十人のおとめのお話
2021年01月24日

賛美
たたえよ、栄光の神の
いつ主は来たり給えや(聖歌728)
わがともしびのために
さめよ、日は近し(聖歌184)
聖書 マタイ25:1~13
説教 十人のおとめのお話
下道 定身 牧師
みことば
その中の5人は思慮が浅く、5人は思慮深い者であった。思慮の浅い者たちは、あかりは持っていたが、油は用意していなかった。しかし思慮深い者たちは、自分たちのあかりと一緒に、入れものの中に油を用意していた。(マタイ25:3、4)
緒論
「神の国は近づいた。悔い改めて、福音を信ぜよ」と宣言された主は神の国をこの地にもたらされ、さらに天国の婚宴に私たちを迎えるため再臨してくださる。その日を迎える備えの祝福と厳粛な警告に耳を傾けよう。
本論
1.花嫁を迎えに来られる花婿のたとえは、何を私たちに教えているのか?
・祝福の約束~花嫁なる教会を迎えに来られる花婿なる再臨のキリスト
・厳粛な警告~その時は誰にもわからない。しかし必ず到来する。
2.5人の思慮深いおとめと5人の思慮の浅いおとめは、何を私たちに?
・共通点はあかりを灯して花婿を待ったが、途中で眠ってしまったこと。
・相違点はあかりを持っていたが、油の有無が明暗を分けたこと。
3.花婿を待つ10人のおとめのたとえは、何を私たちに?
・信仰のあかりは消えかかっていないか?信仰のあかりの油とは何か。
・今、主の再臨に備えよ。
結論